3時間で玄関を整える

50代の仕事

前回の記事で買おうと思っていると書いた器。

買いました!

新しく購入したのは左の白い器

残念ながら今回私が購入したことで14㎝のボウルは在庫切れになってしまいました。

参考までに右側の紺色の ボウルS 11㎝のリンクを載せておきます。


これで結婚式の引き出物でいただいた器はお役御免になり、新しいものに取り替えました。

程よい深さがあるのでおでんやお鍋の取り皿やスープを入れていもいいな~と。

これからの季節に大活躍しそうな予感です。買ってよかった!

整理収納作業に行ってきました

先日、リピーターさんのお宅で整理収納作業のお仕事をしてきました。

毎回行く前は同じお宅でもとても緊張します。

今回は「玄関の片付け」をご依頼いただきました。

物の量にもよりますが、一般的な玄関であれば一人で3時間あればだいたい片付きます。

どのようなことにお困りか?

をよくお聞きして作業スタート!

片付けの順番は3STEP

  1. 全部出す
  2. 仕分ける
  3. 収める

全部だす→仕分ける

1の全部出す時のコツは出しながら同じ種類のものを塊にしていくこと。

例えば玄関によく置いている雑貨類だと

  • レインコート
  • マスク類
  • エコバックなど

なるべく収める時にコンパクトになるように畳んだり、揃えたりしながら塊にしていきます。

収める

収めるコツは使う人の目の高さや取り出しやすさを考えること

お子さんが使うものは手の届きやすい高さの棚へ。

さらには空間に余裕を持たせて簡単に出し入れ出来るようにします。

収めるとは今あるものを全て収めることを目標にしてしまいがちですが、普段よく使うものを優先的にいい場所に取り出しやすく入れることが基本です。

あまり使わない雨靴や行事用の靴は少々取り出しにくくても構いません。

収納にメリハリをつけてみると日々の暮らしが楽になります。

優先することは普段の日常

一年365日の大半は日常生活です。

洋服を衣替えするように玄関も季節ごとに整理をするのが理想です。

とはいえ忙しい毎日。

我が家はどうしているのかというと、玄関片付けは一度大がかりにやったことで季節ごとのメンテナンスは短時間で出来るようになりました。

片付けは大変だけれど、一回思い切ってやると

  • 不要品がなくなる
  • 空間に余裕が出来る
  • メンテナンスが楽になる

といいことづくめです。

いつか使うかもしれないもので一杯ではありませんか?

優先するものは日常使いのもの

と心に決めて片付けに取り組むことをお勧めします!

3時間ですっきり玄関のお片付けもご依頼ください。

タスカジでお仕事承っております。

タスカジには整理収納アドバイザーなど資格を持った方も沢山在籍しています。

お片付けにお困りでしたら是非お近くのタスカジさんをご利用下さいね!

この記事をかいた人
「すっきり日和」aki

こんにちは。
🔶神奈川県の葉山町在住50代
🔶主な仕事は派遣パート事務
🔶家事代行サービス「タスカジ」で時々整理収納の仕事
🔶お片付け塾cozylife運営
🔶kindle本出版7冊

「部屋を整えて気持ちもすっきり!」

アラフィフの方々に向けて発信するブログです。

「すっきり日和」akiをフォローする
50代の仕事 お片付け作業
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「すっきり日和」akiをフォローする
「すっきり日和」

コメント

タイトルとURLをコピーしました