読むと気持ちが楽になる本

本・動画紹介

育児に関するお悩み解決本を久しぶりに読みました。

昔と今との考え方の違いが各章にまとめられていて

うんうんとうなりながら楽しく読みました。

何もないのに幸せって超最強じゃないですか: お金、育児、恋愛、健康、人間関係の悩みを解決!? (芸術文庫) | 登彩, 島さき希 | 文化人類学・民俗学 | Kindleストア | Amazon
Amazonで登彩, 島さき希の何もないのに幸せって超最強じゃないですか: お金、育児、恋愛、健康、人間関係の悩みを解決!? (芸術文庫)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。

こちらの本はゆとり教育の申し子保育士ののんちゃんと只今育休中のアヤさんの対談です。

本音がボンボン出てくるので電車で笑いをこらえるのが大変でした。

我が家は子供がすでに大学生になっていますが、子供時代のあれこれは今でも思い出してあーすればよかったこうした方がよかったと思うことも沢山。

過ぎてみれば楽しかったと思えるけれど、当時は本当に切羽詰まっていました。

今までの常識

子供の心配事は、だいたい親のせい

ゆとりの常識

「それはお母さんが○〇だから」は親の責任ビジネス

それか、自分の育児を正当化したい人。いずれにせよ、やばい人だから逃げようね。

本文より

子育てがほぼ終わっている私はつい若いお母さんのお悩みにいろいろと助言したくなります。

私の育児は全然正解でもないし、こうすればよかったと思うことも正解ではない。

やばい人にならないように気をつけよう。(笑)

もし孫が出来たら求められたら助けるのスタンスで行こう。

今までの常識

子供の課題は親が解決できる

ゆとりの常識

解決とは距離をおいたところに、喜びを見つけようね。

本文より

なんでも抱えて子供のことは自分の課題だと思っていた私。

一日のスケジュール通りに進まなくてイライラしていたのが昨日のことのようです。

テレビやゲームはあまり見せないようにしたり、一生懸命コントロールしていました。

今は何でもやり放題の子供達。。。

あそこまで私が監視してセーブしていたのに、、、全く関係なかったのかもと今なら思えます。

最後に子育ての相談にふたりが答えている章があるのですが

どれもえ~そんなんでいいの?っていうくらい肩の力が抜ける回答。

結局自分次第なんだ

仕方ないと諦めて、悩んでいないで行動すればいいんだ

と思わせてくれました。

育児書を沢山読むより、ずっとホッと出来る内容です。

色々な本を好きなところで読めるのがkindleunlimitedのメリット。

買ってまでは読まないけれど、ちょっと面白そう!な感覚で本との出会いが楽しめます。

この記事をかいた人

こんにちは。
🔶神奈川県の葉山町在住50代
🔶主な仕事は派遣パート事務
🔶家事代行サービス「タスカジ」で時々整理収納の仕事
🔶お片付け塾cozylife運営
🔶kindle本出版7冊

「部屋を整えて気持ちもすっきり!」

アラフィフの方々に向けて発信するブログです。

「すっきり日和」akiをフォローする
本・動画紹介
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「すっきり日和」akiをフォローする
「すっきり日和」
タイトルとURLをコピーしました