門柱の枕木修理するか?交換するか?

80㎡の小さい家に住んでいます。

始めは4人家族だったのに、今は子供が独立したので夫婦2人と犬1匹。

狭いと思っていた我が家が広く感じます。

小さい家には小さい庭があります。

(といっても玄関までもアプローチを庭と呼んでいます)

そこに枕木3本で出来ている門柱があるのですが、ツタに覆われもじゃもじゃになってしまいました。

そのツタが木になり、太い幹で柱をがんじがらめにしていました。

これはいかんとひとつひとつチョキチョキとツタを切り、ハサミでは間に合わなくて鋸も使って切りました。

画像は伐採後門柱を裏から見たところ。

ツタの太い幹が枕木と一体化しています!恐ろしい。

ツタを伐採してさっぱりした門灯は接着部分がはがれ、三本がバラバラになっていました。

足元がグラグラしています。

単純に倒れたら危険なので、どうにかしなくてはなりません。

とりあえず、足元の草木を払って何かで支えようと思います。

本当は解体して新しく建て直した方がいいのですが。

調べてみると解体と設置で20万位しそうな感じ。(もっとかも)

こちらはインターフォンは別売りで173,052円。別途解体費と設置費がかかります。

もはや安いのか高いのかわかりません。

置くだけのポストもある。これだと13,500円。お安い。

でもインターフォンはどうする?照明どうする?

どうしたって解体は自分では出来そうもないから解体費がかかります。

う~~ん。

ウッドデッキもガタが来ているし、何なら同時に直したい。

夏のボーナスに期待するかなぁ。痛い出費です。

応急処置としてDIY出来ないかと検索しまくっていますが、中々いいアイデアがありません。

せめて木材か鉄のパイプで倒れないようにしたい。

ホームセンターに行っていいアイデアをもらうかなぁ。

天気がよいと元気になって色々と動いてしまいます。

久々に鋸を使ったので手の皮がむけてしまいました。涙

大好きな小さな木の家。

築14年経ちました。

直しながら大事にしていきたいです。

電子書籍を出しています。

小さな家がむしろいい!: 3ヶ月かけて家中を片付けて分かった!小さな家の素晴らしさ。 すっきり日和本 | 「 すっきり日和」aki | 家事・生活の知識 | Kindleストア | Amazon
Amazonで「 すっきり日和」akiの小さな家がむしろいい!: 3ヶ月かけて家中を片付けて分かった!小さな家の素晴らしさ。 すっきり日和本。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
この記事をかいた人
「すっきり日和」aki

こんにちは。
🔶神奈川県の葉山町在住50代
🔶主な仕事は派遣パート事務
🔶家事代行サービス「タスカジ」で時々整理収納の仕事
🔶お片付け塾cozylife運営
🔶kindle本出版7冊

「部屋を整えて気持ちもすっきり!」

アラフィフの方々に向けて発信するブログです。

「すっきり日和」akiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「すっきり日和」akiをフォローする
「すっきり日和」

コメント

タイトルとURLをコピーしました